手作りだと豆の香りも豊かでとてもおいしい!「手作り味噌」に挑戦

■はじめに

知人が手作りみそを食べさしてもらいました。
そしたらばー、うまーい!豆の香りも味も濃くて、モロキュウをばかすか食べられてしまいます。
まぁ、そもそも、市販の味噌でも食べちゃうくらい好きですが。笑
それ以上に食べられてしまうおいしさです。

早速作り方を聞いて、作ってみました。

■材料

株式会社伊勢惣の「生大豆セット」。なんて便利。笑

(セット名:タル付き生大豆/米こうじ4kgハーフセット 内容量:生大豆(北海道産)1kg×1、 米麹(国内産) 1.0kg×1、 塩500g、 専用のタル)
<外部サイト⇒株式会社 伊勢惣>

 

■セット以外の用意すべき道具

35度以上の酒(消毒用)、ポリ袋(米の入っている袋が破れづらくておすすめ)

 

■作り方(レシピ)

1.大豆を味噌樽に入れてよく洗います。すぐに、こんなに汚れるので、透き通るまで洗います。

 

2.大豆の3倍の量の水を入れて、20時間ほどつけておきます。一晩ですね。

 

3.一晩たつと、こんなに大豆の量が増えます。樽に透けて見える豆の影で量がわかります

まん丸の豆が、こんな形に膨らみます。

 

4.最初は強火で沸騰させ、その後は弱火にして、鍋の中で対流が起こり続ける水の量を保ちながら、3時間ほど煮ます(水が減りすぎたらつぎ足します)。アク(白い泡)が出たら取り除きます。

圧力鍋なら20分ほどで出来上がるそうです。

 

5.豆を取り出します。煮汁はとっておきます。

大豆は取り出したら、粗熱をとり、60度くらいにします

 

6.こうじに、塩を混ぜます(塩切麹をつくります)※塩切麹を作っている間に、大豆の粗熱が取れます。
塩は全部は使わず、少しとっておきます

 

7.煮汁を400cc、取り出して、ビニール袋へ6の塩を混ぜた工事と一緒に入れ、軽くもみます

 

8.厚手のビニール袋へ、粗熱をとった大豆を入れ、しっかり密封します。
中の空気を抜いておかないと、袋が破れやすくなります。

よく踏んで、大豆を潰します

↓キッズ大活躍。笑

↓このくらい、よーく踏みつぶします

 

9.踏みつぶした大豆の袋に、塩切麹を混ぜます

 

10.度数の高いアルコールで手を洗い、さらに、味噌樽の中にうっすら塗り、消毒します

 

11.9を少しずつ入れては、押しつぶし、容器に詰めていきます

 

12.すべて詰め込んだら、手にアルコールをまぶし、グーで表面を押しつぶしでさらに密集させます。
空気をできる限り入れず、カビや雑菌が増えるのを避ける意図があります

 

13.表面のふちに塩を、しっかりと敷き詰めます

 

14.ラップを表面に敷き、上から押さえて空気を抜きます。クッキングペーパーを使うと、手にラップが付きません

 

15.樽のふたの裏に、アルコールをまいて、擦り付け、消毒します

 

16.ラップが樽から出ると、その隙間から菌が入る可能性もあるため、内側になるようにしてください。

 

17.蓋をして、完成です。3か月したら、一度ふたを開け、一度かき混ぜます。
そのあと、再び消毒して11~16を行ってふたをし、3か月置いて完成です。

※少し前に作ったので、日付が古いのはご了承ください

 

18.完成!
開けた後は冷暗所で保管して、早めに食べましょう♪
出して、冷蔵庫で保存しておけば、発行を抑えることもできますよ。

 

■お勧めの食べ方

ベタですいません!
味噌汁にするなどいろいろ試しましたが、やはり、セロリやきゅうりにつけて食べるのがNo.1でした。

 

次点は、ご飯につけて食べる!です♪焼きおにぎりにしたら、ぶっとびの香りとコクでした

 

■開けてみたらカビていた!そんな時…

万が一、3か月後にあけたとき、カビが表面に出てしまっていても、取り除いて11~16をおこなって保存しておけば大丈夫です。

 

↓スプーンを使って取り除きましょう。取れば大丈夫です。
丁寧にとって、雑菌が繁殖しないように、また密閉して保存しなおしましょう

   

 

 

 

 

 

 

手作りセットが便利です♪

最新情報をチェックしよう!