• 2017年10月12日

阿蘇の素朴で美味しい和菓子屋さん「菓匠 久幸堂(きゅうこうどう)」

あか牛丼で有名な「いまきん」の隣にある、団子屋さんです。 菓匠 久幸堂(きゅうこうどう) あか牛丼のあとの、おやつに、ついつい入ってしまいました。 あまいもーん、あまいもんたべたーい。 食後のスイーツたべたーい。 この、老舗っぽい店構えと、内装の清潔 […]

  • 2017年10月5日

レンジでチン!の簡単調理「蒸しトウモロコシ」

スーパーで旬のトウモロコシを発見。 かぶりつきながら食べたいなぁ、と思って購入しました。 レンジでチン!で簡単に食べられますよ。 材料: 生のとうもろこし、水大さじ2、塩ひとつまみ 1.ひげと、皮をむく 2.お皿に大さじ2杯の水と、塩ひとつまみをいれ […]

  • 2017年10月5日

驚きの甘さとスッキリした後味「葉とらずリンゴジュース」(せいの農園)

友人からの頂きもの。見るからにリッチなリンゴジュースです。 タグには生産者のお言葉が直筆で書かれていたり、 収穫時期なども書かれていたり、 ジュースへの愛情を感じます。 そもそも「葉とらず」とはどういうことか、生産者の公式ホームページで調べてみました […]

  • 2017年12月25日

一日でどこまで楽しめる!?熊本弾丸ツアーに挑戦!~その6 おまけ:熊本市内早朝編~

■早朝の公園散歩 朝、ホテル「松屋別館」から徒歩2分ほどの場所にある、「水前寺成趣園(すいぜんじせいしゅえん)」を散歩しました。 ただ、近い入口は9時過ぎから開く北門になるため、7:30からはいるために正門まで歩きました。 徒歩で10分ほどでした。 […]

  • 2018年9月18日

一日でどこまで楽しめる!?熊本弾丸ツアーに挑戦!~その5 熊本市内編~

阿蘇を堪能し、なんとか、16時過ぎにはレンタカーを返すことができました。 ここからは、市電を使って移動します。 ■熊本城 熊本城の二の丸入口へ行くと、警備の方から、震災の影響で二の丸から入るように伝えられる。 そのため、15分ほど歩いて、二の丸へ。 […]

  • 2017年12月25日

一日でどこまで楽しめる!?熊本弾丸ツアーに挑戦!~その4 阿蘇で観光編、大観峰~

■大観峰(だいかんぼう) さて、次は阿蘇全体を見渡せるという「大観峰」へ車を走らせます。 道は、空いています。すいすいと進みます。 右に左にの峠道をのぼって行くと、かなり見晴らしの良くなったところに、大観峰はありました。 車を降りて、お土産屋さん、、 […]

  • 2017年12月25日

一日でどこまで楽しめる!?熊本弾丸ツアーに挑戦!~その3 阿蘇で観光編、阿蘇神社~

■阿蘇神社 団子をいただいた「久幸堂」で、この後どこに行くんですか? と聞かれたので、阿蘇神社のことを伝えると、「カーナビ通りに行くと、1時間くらいかかる、ってでますけど、この道をまっすぐ行けばもっと早く着きますよ」と教えてもらっちゃいました。 あざ […]

  • 2017年12月25日

一日でどこまで楽しめる!?熊本弾丸ツアーに挑戦!~その1 計画編~

■「食」も「観光」も楽しみたい!けど一日しか時間がない! 震災による影響がまだ残っている熊本に、2017年3月出張に行ってきました。 その時の記録を残します。 日曜日の仕事のために、出張ということで、熊本へ行くことになりました。 そこで、土曜日から行 […]

  • 2017年9月25日

高田馬場駅徒歩10分×「鶏白湯麺 蔭山 高田馬場店」濃厚でキメの細かい鶏白湯スープ

しばらくぶりの高田馬場上陸。 うまいラーメンが食いたい、と友人と話し、気になる店があると紹介されたお店。 「鶏白湯麺 蔭山(かげやま) 高田馬場店」 18:30に入店客は6人ほど。まだまだ空席が多かったです。 ここはとにかく鶏白湯がウリのお店。 早速 […]